FXで絶対に勝てる手法は存在しない。
だが、負けるには理由がある。
負ける要素をなるべく潰し、負けた時の損失は予測して限定的なものにする。
それがFXで稼ぐために絶対に必要なことだ。
まず必要なのは欲をコントロールすること

初心者は低レバレッジで、勝率が60%を超えるまでは絶対的な利益を追い求めてはいけない。
普通に考えて、資金管理もできない勝率の低い素人がいきなり大金を賭けたら負けるのは明らかだ。
しかし、ほとんどのFX初心者は欲に目がくらんでその事実が見えない。
そして海外口座のハイレバレッジなら短期で儲かると吹き込まれ、気がついた時には一瞬でなけなしの金を失い、相場の養分になる。
残るのは後悔だけだ。
私もそうだった。
だから、欲にあらがう難しさも分かる。
しかし、自分の欲をコントロールできるようにならなければFXでは絶対に稼げない。
レバレッジについてはこちらの記事を参考にして欲しい。

勝率を上げろ

FXの上級者を名乗る者の中には、勝率が低くても稼げると語る者もいる。
もちろんそれも事実だ。
勝った時の利益が大きく、負けた時の損失が小さけばトータルでプラスになるからだ。
最終的に目指す稼ぎ方はそれでも良いと思う。
しかし、初心者はまず安定的に60%以上は勝てるようにトレーニングするべきだ。
稼ぎ自体は少なくても良い。
単純な話で、勝率が60%で利幅と損切り幅が同じならば最低でも稼げるようになるからだ。
月の勝率が60%を超える頃には、相場の動きが体に馴染んでくるだろう。
初心者は損切りができない。
仮に勝率が60%を超えたとしても、損切りを決めていなかったり、決めていてもキチンと実行できないと、ハイレバでは1回の負けで即死することもある。
レバレッジが低くてもいつまでも損切りできずズルズルと強制ロスカットまで引きずると手痛い損失になるし、その間はトレードもできないので時間的な損失にもなる。
精神的にも負担が大きい。
FX初心者向けの損切り設定
リスクリワード比というのは知っているだろうか?
利益:損失=3:1
というのが理想的なリスクリワード比と言われている。
具体的に金額で示す。
- 勝った時に1,200円の利益。
- 負けた時に400円の損失。
となるように予め決めてエントリーする。
すると以下のようになる。
勝率40%で10回トレードした時の利益。
・利益 1,200円×4回=4,800円
・損失 400円×6回=1,200円
10回のトレードの利益=4,800円ー1,200円=3,600円
このように勝率が低くても十分に利益が出る。
最低でも勝率が30%以上あれば利益が残ることになる(スプレッドを無視した場合)。
ならリスクリワード比を3:1でトレードすれば良いなとなるのだが、問題がある。
基本的に、リスクリワードは利益のほうが大きくなるように設定すればするほど、勝率が下がる。
なぜか。
リスクリワード3:1で勝った場合の理想的な値動きを下図に示す。

次に、残念な展開を示す。

図で示したように、損切り幅が小さいと利確する前に損切りポイントに引っかかってしまうことが多い。
これを「ロスカットを狩る値動き」などと呼ぶこともある。
損切りを覚え始めた初心者が、教科書的に置くような損切り位置は絶好の狩場である。
損切り位置まで行ってから、一気に逆行するのはよくあることだ。
なので私は、リスクリワード3:1のトレードを初心者にはおすすめしない。
ではどうするか。
リスクリワード比1:1のトレードで、相場の感覚をつかめ
下図を見て欲しい。

利確ポイントを先に決め、それに1:1となるように機械的に損切りポイントを決めてしまう。
そうすることで、少し大きめに逆行してしまっても最終的には利確できる確率は高くなる。
まず必要なのは、相場の流れを上手くつかめるようになることだ。
決まった期間(数時間の短期)の間に、ここまでは上昇(下降)するだろうと予想をしてポジションを持ち利確する。
まずはそうして勝率が60%程度になるのを目指そう。
そのくらいのことができなければ、何らかの手法で一時的に勝てるようになったとしても、結局は全て失うだろう。
週に100円でも1000円でも利益が残るようなら大勝利
安定的に60%の勝率を超えるまではハイレバにしたり、全財産投入したりは絶対にしない。
全財産投入は勝てるようになってもやめてね(笑)
ハイレバもおすすめはしないが。
福利の効果を狙って、勝った分を次のトレードで投入していくのも厳禁。
安定的に勝てない時にこれをやると、損失が拡大して死ぬ。
60%以上の勝率を最低でも2ヶ月連続で出せるようになるまでは修行期間と思ってレバレッジはあまりかけずに、少ないlotで頑張ろう。
FXTXなら資産の少ない初心者でも運用しやすいのでおすすめだ。

地味でつまらないかもしれない。
だが、FXをただの賭け事ではなく、稼ぐ手段として利用していきたいのなら必要なプロセスだ。
長くなってきたので今回は終わりにする。
次回はなぜハイレバがいけないかを解説します。